格闘ゲーム触るの数年ぶりだが、スト5ベータテストが無性に楽しかったという話をさせてくれ!
スマブラの新キャラのピークが、参戦トレーラーで
「○○参戦!!」
って出た瞬間だとしたら、
スト5の新キャラの最初のピークは、
初めて動かして必殺技を出して敵に当てた瞬間だ。
前に参加したストリートファイター5のベータテストが無性に楽しかった話をさせてください。
新作の格闘ゲームで新キャラを動かしてテンションが上がる、ということ自体が相当懐かしい感覚で、
「こういうことでテンションが上がる自分が残ってるんだ!」と嬉しかった。熱があったせいではない。
スト5の新キャラや、イメージを変えた過去作キャラの映像が、悪くはないけど、ゲーム史に残る超重要作の新作の映像としては
「うーん、これか…」
というぐらいだったんです。
しかしゲームは触ってナンボだったねー!
格闘ゲームは昔から好きだったけど、複雑な駆け引きまでする気はなくて、適当にバシバシ技を当ててノーマル難易度がクリアできればそれでいいや、ぐらいなので細かい味付けはわからない。
けど、キャラクター全員の肉体、存在感、躍動感が凄くて、移動したりジャンプするだけで面白かった。
初めてラジコンを動かしたり、車を運転したり、マリオを動かしたり。
人は何かを初めて動かすと嬉しくなるものだけど、スト5のキャラは僕にとって「既存のゲームキャラとは違う、初めて動かす奴ら」だったのかもしれない。
スト4までは、キャラクターは選択画面でプレイヤーに選ばれるのを待っていて、その指示通りに動いて戦っていたけど、
スト5では、選択画面から全員が動いて暴れまわりたくて、俺を選べ、いいや私だ、とウズウズしている感じ。
筋肉をバッキバキに鍛えて陰影がクッキリした表現や、威勢よく煽ってえぐい攻撃をするのにどこかサッパリと明るくて、鳥山明作品を連想した。
そして新キャラ。
あれだけ長い間支持されてきた旧キャラたちに比べて、新規参戦キャラは弱いとか「鉄拳」に出てる人に似てるとか、そもそも格闘技のジャンルが出尽くしてるとか言われていたようですが、全員良くて特にララって子が凄く良かった。
最初に見たときは髪型が半分ドレッドというのにばかり目が行ってたけど、実際は動かして楽しい!
攻撃を当てたのにプラス電撃効果で気持ちいい!なんとなく動かしてもそこそこ使えそう!
選んだときの最初の一声
「バリッといくよ~?」
がいい!「ビリッ」じゃないんだ。
久しぶりに男女ベテラン初心者問わず人気出そうな子が来たね。
マッチョな男をか細い女性がスピードで圧倒するのが格闘ゲームだし、それが美しいゲームのウソなんだけど、さすがに最近デドアラのほのかちゃんとかを見ると、
「さすがにこれはどうなのか」
と冷静になってしまうのです。
ほのかちゃんは凄い。顔も服も声もしぐさもぶりっ子全開で、追加課金のコスチュームを集めるために出荷されたアンドロイドみたいだ。
スト5に戻る。ゲームとしては全体的にテクニカルでシステムを把握しないとまともな動きはできなそう。
ていうか、そのとき夜中3時で僕は数年ぶりの格ゲーで
「LRのどれ押すと強キック?」
って段階だったので、そんな時間にプレイしてるようなツワモノと勝負になるはずなくて全敗だったんだけど、それでもばたばたガチャガチャ動かして、自己主張の強い濃いキャラの皆さんを見ているだけで楽しかった。
プレイ期間終了後には
「あー、早く製品版買って、強くなってみてえなあ…」と、鳥山作品にいる人みたいなことを思ったのでした。
ちなみに、これがデッドオアアライブのほのかちゃんです。普段はやさしい女の子だがグローブに謎の力が宿っていて超強くなったらしい。
こちら、スト5のララ松田さん。
女の子だけどその気になれば男一人絞め殺せそう。
「○○参戦!!」
って出た瞬間だとしたら、
スト5の新キャラの最初のピークは、
初めて動かして必殺技を出して敵に当てた瞬間だ。
前に参加したストリートファイター5のベータテストが無性に楽しかった話をさせてください。
新作の格闘ゲームで新キャラを動かしてテンションが上がる、ということ自体が相当懐かしい感覚で、
「こういうことでテンションが上がる自分が残ってるんだ!」と嬉しかった。熱があったせいではない。
スト5の新キャラや、イメージを変えた過去作キャラの映像が、悪くはないけど、ゲーム史に残る超重要作の新作の映像としては
「うーん、これか…」
というぐらいだったんです。
しかしゲームは触ってナンボだったねー!
格闘ゲームは昔から好きだったけど、複雑な駆け引きまでする気はなくて、適当にバシバシ技を当ててノーマル難易度がクリアできればそれでいいや、ぐらいなので細かい味付けはわからない。
けど、キャラクター全員の肉体、存在感、躍動感が凄くて、移動したりジャンプするだけで面白かった。
初めてラジコンを動かしたり、車を運転したり、マリオを動かしたり。
人は何かを初めて動かすと嬉しくなるものだけど、スト5のキャラは僕にとって「既存のゲームキャラとは違う、初めて動かす奴ら」だったのかもしれない。
スト4までは、キャラクターは選択画面でプレイヤーに選ばれるのを待っていて、その指示通りに動いて戦っていたけど、
スト5では、選択画面から全員が動いて暴れまわりたくて、俺を選べ、いいや私だ、とウズウズしている感じ。
筋肉をバッキバキに鍛えて陰影がクッキリした表現や、威勢よく煽ってえぐい攻撃をするのにどこかサッパリと明るくて、鳥山明作品を連想した。
そして新キャラ。
あれだけ長い間支持されてきた旧キャラたちに比べて、新規参戦キャラは弱いとか「鉄拳」に出てる人に似てるとか、そもそも格闘技のジャンルが出尽くしてるとか言われていたようですが、全員良くて特にララって子が凄く良かった。
最初に見たときは髪型が半分ドレッドというのにばかり目が行ってたけど、実際は動かして楽しい!
攻撃を当てたのにプラス電撃効果で気持ちいい!なんとなく動かしてもそこそこ使えそう!
選んだときの最初の一声
「バリッといくよ~?」
がいい!「ビリッ」じゃないんだ。
久しぶりに男女ベテラン初心者問わず人気出そうな子が来たね。
マッチョな男をか細い女性がスピードで圧倒するのが格闘ゲームだし、それが美しいゲームのウソなんだけど、さすがに最近デドアラのほのかちゃんとかを見ると、
「さすがにこれはどうなのか」
と冷静になってしまうのです。
ほのかちゃんは凄い。顔も服も声もしぐさもぶりっ子全開で、追加課金のコスチュームを集めるために出荷されたアンドロイドみたいだ。
スト5に戻る。ゲームとしては全体的にテクニカルでシステムを把握しないとまともな動きはできなそう。
ていうか、そのとき夜中3時で僕は数年ぶりの格ゲーで
「LRのどれ押すと強キック?」
って段階だったので、そんな時間にプレイしてるようなツワモノと勝負になるはずなくて全敗だったんだけど、それでもばたばたガチャガチャ動かして、自己主張の強い濃いキャラの皆さんを見ているだけで楽しかった。
プレイ期間終了後には
「あー、早く製品版買って、強くなってみてえなあ…」と、鳥山作品にいる人みたいなことを思ったのでした。
ちなみに、これがデッドオアアライブのほのかちゃんです。普段はやさしい女の子だがグローブに謎の力が宿っていて超強くなったらしい。
こちら、スト5のララ松田さん。
女の子だけどその気になれば男一人絞め殺せそう。
- 関連記事
-
- 2月3日のPSプラス情報!「3本の内1本は無料提供!vote to play」再び! (2016/02/03)
- 格闘ゲーム触るの数年ぶりだが、スト5ベータテストが無性に楽しかったという話をさせてくれ! (2015/12/26)
- ダイイングライトクリアしました。 (2015/12/19)