「デザエモン」のアテナ破産 俺屍のパッケージ少年がボクサーになる
気になったニュース。
かつてシューティングツクールゲー「デザエモン」をてがけた「アテナ」が破産した。
全国のゲームファンは
「へえ、そういやそんなとこあったっけ」
と震撼した。
デザエモン、結構好きだったんですよ。周囲にも持ってる人が多くて、あれでドット絵というのがいかに技術の必要なものかということを学びました。
もう一つ注目のゲームニュース。
「俺の屍を越えて行け」のパッケージの人がイケメンになってた。

あらためて見ると挑戦的なジャケット写真だ。ゲーム本編と別に関係ないし。
説明書も驚くほど厚くて、ゲーム以外の部分まで製作者のこだわり、作家性、そういうものを感じましたね。
あとはVITAでリマスターされたFF10も、買うわけじゃないけど気になった。
「あの名作が復活」
という紹介をされていたけど、そんなに評価高かったっけ。
自分の周りでは5、7、9が文句なしの名作扱いで、なぜか10以降はぷっつり興味を無くした人が多い。ハードが変わったからだけじゃなく、よほどのゲーム好き以外はゲームを卒業する年頃だったのかもしれない。
キン肉マン 悪魔六騎士復活
↑無料で読めます
まさか幼少時代に怖がりながら読んでいた奴らが今になって復活するとは。人生わからんもんだなあ。
かつてシューティングツクールゲー「デザエモン」をてがけた「アテナ」が破産した。
全国のゲームファンは
「へえ、そういやそんなとこあったっけ」
と震撼した。
デザエモン、結構好きだったんですよ。周囲にも持ってる人が多くて、あれでドット絵というのがいかに技術の必要なものかということを学びました。
もう一つ注目のゲームニュース。
「俺の屍を越えて行け」のパッケージの人がイケメンになってた。

あらためて見ると挑戦的なジャケット写真だ。ゲーム本編と別に関係ないし。
説明書も驚くほど厚くて、ゲーム以外の部分まで製作者のこだわり、作家性、そういうものを感じましたね。
あとはVITAでリマスターされたFF10も、買うわけじゃないけど気になった。
「あの名作が復活」
という紹介をされていたけど、そんなに評価高かったっけ。
自分の周りでは5、7、9が文句なしの名作扱いで、なぜか10以降はぷっつり興味を無くした人が多い。ハードが変わったからだけじゃなく、よほどのゲーム好き以外はゲームを卒業する年頃だったのかもしれない。
キン肉マン 悪魔六騎士復活
↑無料で読めます
まさか幼少時代に怖がりながら読んでいた奴らが今になって復活するとは。人生わからんもんだなあ。
- 関連記事
-
- 隣で働いていた留学生の子はいまごろどこでなにを (2013/12/24)
- 「デザエモン」のアテナ破産 俺屍のパッケージ少年がボクサーになる (2013/12/21)
- ダウンジャケットを処分する (2013/12/15)